HOTPING(ホッピン)って安全なの?商品は?個人情報は?

HOTPING(ホッピン)を紹介しています。
ところで、「HOTPING(ホッピン)って安全なの?」って思っていますか?
HOTPINGの口コミを見ると、安全性に対して疑問をいだかせるようなものがいくつかあるせいなのかもしれません。
実際のところはどうなのでしょうか?
ひとくちに「安全」といっても、サイトは安全なのか? 買い物にリスクはないのか? 個人情報は守られているのか? など、いろいろな観点で調べる必要があります。
そこで、これらの観点について一つひとつ調べてみることにしました。
1.HOTPING(ホッピン)のサイトは安全なのか? 〜SSL化の話〜
口コミを見ると、HOTPINGのサイトで買い物しようしたら、「安全ではありません」とか「パスワードやクレジットカードなどの情報が盗まれる恐れがある」などという警告が出たという人がいました。
この警告は、SSL化されていないサイトに対して、Google chromeやFirefoxなどのブラウザが発しているものです。
「SSLってなに?」という人も多いのではないでしょうか?
SSLとは、簡単に言えば、サイトとサイトを閲覧している人との間を暗号化する技術のことです。
通販で買い物をするとき、住所や氏名、クレジットカードの番号などを入力しますよね。サイトがSSL化されていれば、この情報は暗号として送信されるので安全です。でも、SSL化されていなければ、この情報は暗号化されずに送信されるため、悪意ある第三者に傍受され盗み取られる危険があるのです。
サイトがSSL化されているかどうかを調べるのは簡単です。
サイトのURLをみて、それが「https://」で始まっていれば、そのサイトはSSL化されています。でも、URLが「http://」の場合はSSL化されていません。そのようなサイトには、住所や氏名、クレジットカードなどの個人情報を決して送信してはいけません。
口コミでは、「SSL化はされていませんが安全なお店です」という人がいましたが、SSL化されていなかったらそれはもはや安全とは言えません。あなたとお店の間で情報を盗み取られる危険が存在したままだからです。
ところで、HOTPINGのサイトは、実際のところSSL化されているのでしょうか? いないのでしょうか?
早速調べてみました。
結果は・・・
証拠画像です。↓
最近のブラウザは、デフォルトでURLを短縮表示しているので、「https」か「http」なのかわかりにくいのですが、URLを表示している欄(アドレスバーといいます)の左端のアイコンをクリックするとサイト情報を確認することができます。
ちなみに、「Google chrme」や「Firefox」などのブラウザでは、SSL化されているサイトにはアドレスバーの左端に南京錠のアイコンが表示されています。
なお、HOTPINGにはスマホ用のサイトもあり、念のためそちらも確認してみましたが、ちゃんとSSL化されていました。
SSL化されていないという口コミは古い情報です。情報は新しいものを取り入れたいものですね。
サイトのSSL化ということで言えば、HOTPINGのサイトは安全だと言えます。
2.商品はちゃんと届くのか?
HOTPINGのサイトはSSL化されていて安全だということはわかりました。
しかし、サイトが安全だからといって、HOTPINGがお金だけもらってドロンするような詐欺会社ではないということの証明にはなりません。
HOTPINGはちゃんとした会社なのでしょうか?
もちろん私たちは海の向こうの会社に直接立ち入って調査することなどできません。でも、実際にHOTPINGで商品を購入したことのある人が口コミを寄せていますので、それを調べてみました。
そして、HOTPINGの口コミを見る限り、HOTPINGで買い物をしたけど商品が届かないという口コミはありませんでした。
ただし、海外の通販ですので、日本の通販とは違い商品が届くまでにはある定時間がかかります。商品が届くまでの大体の目安は1週間ぐらいです。(商品によっては2週間ぐらいかかることもあります。)
HOTPINGはリアル店舗もある会社ですので、逃げも隠れもしないまっとうな会社であるといっていいと思います。
3.商品はまともなのか?
商品が届くことはわかったとして、その商品自体が写真と違っていたり、粗悪だったりということはないのでしょうか?
こちらについても、多くの口コミが寄せられていますが、それを見る限り「安いのに生地がしっかりしている」、「写真と同じで良かった」など、評価する声が圧倒的に多いようです。
もちろんマイナス的な口コミもありましたが、「裏地に糸がはみ出ている箇所があった(ハサミで切ればいいことなので気にはならない)」、「写真より色が濃い(でも可愛いので大丈夫)」といったものが大半です。
控えめに言っても、HOTPINGの商品が粗悪ということはないようです。
4.個人情報は守られているのか?
HOTPINGのサイトはSSL化が施されていてるため、買い物客との間の通信は暗号化されており安全だということはすでに確認しました。
しかし、HOTPINGのなかでは、買い物客から収集した個人情報はきちんと管理されているのでしょうか?
HOTPINGのサイトには、「個人情報取扱方針」の記載があります。(https://hotping.jp/member/privacy.html)
この個人情報取扱基準には、「情報通信網利用促進および情報保護に関する法律」に順守すること、個人情報の項目および収集方法、利用目的ほか、退会者の個人情報が廃棄されること等が記載されています。
この基本情報取扱方針を読む限り、HOTPINGが私たちの基本情報を「それっておかしいんじゃない?」と思うような扱いをする規定は記載されていません。HOTPINGが個人情報の管理という点で、他の通販と比べて劣るところは見当たらないように思います。
でも、口座情報やクレジットカードの番号を知られるのが怖いという人もいるかと思います。そういう人は、HOTPINGはPayPal決済に対応しているのでそれを利用するのが良いのではないでしょうか?
「PayPalってなに?」という人のために説明しますと、PayPalとは、ペイパル社が運営している決済サービスの一つで、インターネットで買い物をする際に、あなたの代わりに支払いをしてくれるサービスです。
PayPalが支払った代金は、あらかじめPayPalに登録したクレジットカードを通じてあなたに請求される仕組です。
このサービスのいいところは、通販会社にあなたのクレジットカードの情報を知られることがなく買い物ができるところです。
ペイパル社は1998年に設立された会社で20年以上の実績があり、信頼性は高いと言えるでしょう。
HOTPINGの買い物にまだ不安がありますか?